温泉・山梨




<私の入った温泉一覧表>
湯村温泉 | 湯伝 | 立派な建物で部屋も綺麗 |
石和温泉 | ホテル花京 | 中規模の一般温泉ホテル |

<山梨県編>
- 湯村温泉 甲府駅からほど近く、昇仙峡にも近い便利な立地。
湯村温泉には二度泊まったことがある。
最初は昭和56年だったか、当時甲府に住んでいた(現在は田富村在住)D君の
結婚式に呼ばれたとき。知り合いの旅館をとってくれたのが湯村温泉だった。
茨城県在住のF君と二人、甲府駅近くの盛り場を見学してから旅館に行った。
残念ながら、飲屋街の印象は残っているのだが、肝心の旅館の記憶が一切無い。
余談だが、翌日の結婚式でびっくり。新婦が絶世の美女。
50回くらい結婚披露宴に出ているが、D君の奥さんよりきれいな人には
お目にかかったことがない。最近そのD君が本を送ってくれた。
教師向けの「社会科のエキサイティングな授業づくり」という自著。
熱血小学校教師としてがんばっている様子がうかがえて、うれしかった。
ところで二度目の湯村温泉行きは、昭和60年の9月の連休。
市原に住む叔母夫婦と一緒だった。蓼科に一泊して、二日目がここ。
湯伝というホテルで、ここは結構大きく立派な建物。
部屋、食事ともかなり良かった。
長男がまだ十ヶ月ぐらいだったせいか、やはり温泉そのものの記憶なし。
また泊まってみたいと思ったのはたしかなので、たぶんいい風呂だったと思うが、
あまりの記憶の欠如に我ながらガックリ。
- 石和温泉 田園地帯のまっただ中にわいた歴史の浅い温泉
七、八年前に五家族(すべて複数の幼児連れ)で、
マイクロバスをチャーターして行った。
ホテル花京という中規模のホテルだったが、
いたずら盛りの子供が十数人いたので大騒ぎだった。
夕食の時あまりにも子供たちがうるさくて、隣のカラオケをやっている
団体からクレームを付けられるほど。
したがってお湯がどうのとか言っている余裕など無く、
これまた温泉自体の感想もなし。
部屋と食事はまあまあ良かった。
朝食は子供の残した分など、三人前以上食べて満腹。
朝食後すぐに宿を出て、ブドウ狩りへ。
なんと5分ほどで着いてしまい、満腹状態のままでブドウ園。
さすがに巨峰を5房しか食べられなかったが、
どうも普通の人は、空腹でもそんなに食べないらしい。


北海道編
青森県編
秋田県編
岩手県編
福島県編
栃木県編
群馬県編
神奈川県編
千葉県編
新潟県編
長野県編
山梨県編
静岡県編
岐阜県編
熊本県編
温泉入り口に戻る
制作者:片桐俊英
メールはstep@awa.or.jpまでお願いします
表紙に戻る/自己紹介/NEWS/GD委員会/新名盤/愛聴盤/限定盤/JAZZ LP/日記/スキー/温泉/リンク